レジリエントで持続可能な
サプライチェーン・ロジスティクスの実現を
最適化テクノロジーで支援
BigM株式会社
刻々と変化する外部環境・変化に対応するスピードを競争力に
BigMが提供する価値
サプライチェーン・ロジスティクスを競争力の源泉に
BigM株式会社は日本産業がこれまで培ってきた高度で精確なサプライチェーン・ロジスティクス分野が飛躍し変化に対応する柔軟性を獲得し競争力の源泉に昇華すべく、現実世界のサプライチェーン・ロジスティクスとデジタルテクノロジー融合の実現を支援します。
企業が抱える課題
日本企業では非常に優秀な現場力・実行力を推進力にサプライチェーン・物流は支えられています。しかし多くの企業ではその位置づけはコストセンターとして捉えられ、変化への対応・投資の優先順位が抑制され、競争力向上に必要なデジタル化・分析力の向上の検討が後回しになっています。
現状抱える課題の根本原因と対策が不明確
どういったテクノロジー・ソリューションが必要か整理できていない
導入・開発のロードマップが定められない
BigMのサービス
我々は貴社のサプライチェーン・物流とテクノロジー・アナリティクスを結びつけるサービスを多角的に提供します
サプライチェーン・物流領域における目指すべき姿策定・課題検証・意思決定支援
サプライチェーン・物流領域において、企業の競争戦略との連動したサプライチェーン・物流戦略・そしてその戦略を戦術・実行へと連動し落とし込むトップダウンアプローチと課題/その根本原因への対策を行うボトムアップアプローチを効果的に組み合わせたメソドロジーを提供します
サプライチェーンデザイン
テクノロジーを活用した分析プロジェクト提供
テクノロジーを活用した分析プロジェクト提供
グローバルの最先端のテクノロジーを活用したサプライチェーンデザイン分析プロジェクトをクライアント様へ様々な形態で提供し、プロジェクト期間・目的・体制に応じ最も適した形で
サプライチェーンデザインを成功への伴走を行います
サプライチェーン最適化 テクノロジー導入/開発 ロードマップ策定支援
企業戦略・課題解決の方向性と同期し優先度・費用対効果を踏まえ、テクノロジー・ソリューション導入の中長期的なロードマップ策定を支援します
BigMが支援するテクノロジー導入
我々はサプライチェーン・物流における意思決定を支援する最新の最適化テクノロジー導入を支援します
サプライチェーンデザイン4.0
絶え間なく続くビジネス環境の変化は継続的なサプライチェーン・ロジスティクスの戦略に基づく継続的なデザイン・定量的意思決定を可能とするケイパビリティを不可欠なものとしています。これまでの主流の評価指標であるコスト/利益・サービスに加え、リスク要素の定量化、主にGHG排出量に基づく環境指標を勘案した意思決定を実現し、それを支えるコラボレーション可能な柔軟なアーキテクチャを持つ次世代のサプライチェーンデザインテクノロジー活用を支援します。
ネット最適化
製品フロー最適化
中長期キャパシティプランニング
生産最適化
幹線ルート最適化・ラストマイルルート最適化
需要分析・予測
BigMは最先端のサプライチェーンデザイン・意思決定テクノロジーの導入検討・効果算定・PoC・実業務への展開を支援します
caption
Examples
物流事業会社様: 数理計画法を用いた拠点配置最適化手法の導入支援
総合商社様: 最先端サプライチェーンデザインテクノロジーの評価・導入支援
CPGメーカ様: 意思決定支援ソリューションの導入評価・PoC支援
機械製造業様: サプライチェーンデザイン・意思決定プロジェクト支援
化学部品メーカ様: 製販在・物流計画システム刷新に向けたソリューション検討支援
BigMについて
企業情報
社名 BigM株式会社
代表者 代表取締役社長 CEO 村儀 実(むらぎ みのる)
事業内容 サプライチェーン・ロジスティクスを中心としたテクノロジーを用いた 最適化サービスおよびテクノロジー導入・開発サービス
設立年月 2021年6月
オフィス所在地
住所 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町1-2 FtFビル 2F
電話 03-6821-2917
お問い合わせ
サービス内容へのご質問やご相談に関しては、以下メールよりお問い合わせください。